メインイメージ

人間ドックを検討中の方のために
よくあるご質問とその回答をまとめました。

Q&A

人間ドックについて

人間ドックと健康診断の違いは?

人間ドックと健康診断の違い – 定義の違い

■ 健康診断:1年毎に1回以上義務付けられたもの
健康診断は、労働安全衛生法で一年毎に1回以上、定期的に行う事が義務付けられています。そのため、職場やお住まいの自治体で定期的に行われています。

■ 人間ドック:人間ドックには、法的な定義はありません。
健康診断に比べ、人間ドックの方が検査内容がより専門的になり、種類も多くなります。より総合的に精密な検査を受けたい方が任意で受診します。そのため健康保険の対象外となることが多いです。

人間ドックと健康診断の違い – 検査内容の違い

人間ドックと健康診断の最も大きな違いは、検査内容にあります。健康診断は、糖尿病や高脂血症など生活習慣病リスクに関する検査が中心で、検査内容が簡易であるため、結果も「〇〇のリスクが高い」「〇〇の疑いがある」という傾向を教えてくれるものになります。 一方、人間ドックのほうが健康診断よりも検査する項目が多く総合的に診断できるため、受診後に「生活習慣病が見つかった」「初期のがんが見つかった」といった話を耳にされた事もあるかと思います。

人間ドックと健康診断の検査内容の違いを比較してみましょう。

検査内容 人間 ドック 健康診断
一般検査 身長・体重・BMI
腹囲・血圧・視力・聴力
血圧脈波
眼底・眼圧※1
聴力
尿検査 尿一般
尿沈査
血液検査 血液検査40項目

血液検査9項目のみ

感染症3項目
遺伝子検査1項目
脳疾患 頭部MRI/頭部MRA
頚部MRA
脊髄 頚椎MRI/腰椎MRI
頚椎X-P
心疾患 心臓CT(造影)
心臓エコー
心電図
肺疾患 胸部CT
胸部レントゲン

レントゲンでは見つからない病変も
発見可能なマルチスライスCTを採用

呼吸機能検査
喀痰細胞診
腹部 腹部CT
腹部Echo&MR
骨盤腔 前立腺MRI
子宮・卵巣MRI
消化管 経鼻内視鏡検査
大腸内視鏡(全大腸)
大腸内視鏡(直腸~S状結腸まで)
バーチャル大腸内視鏡(3D-CT)
ピロリ菌検査
胃炎検査
便潜血検査
その他 画像CD

健康診断では胸部レントゲン以外はガン検査がほとんど行われていないことがわかります。

検査内容が多ければ良いというわけではありませんが、がん検査に対応していない健康診断を受けているからと安心はできません。がんの発症は20代後半から早くも始まり、40代・50代で爆発的に発症例が増えています。毎年健康診断を受けている人も、将来のために人間ドック受診を考えてみてはいかがでしょうか。

※1 当院では検査を行っていません。

大きな異常が発見された場合はどのようになりますか?

手術などの治療が必要な異常が発見された場合は、報告書に紹介状が添付されます。お近くの大きな病院を受診してください。
尚、当院より過去に紹介実績のある医療機関は以下になります。

紹介実績医療機関(一部抜粋)

東京大学医学部付属病院
慶応義塾大学病院
順天堂大学医学部付属順天堂医院
東京医科大学病院
東京医科歯科大学医学部付属病院
昭和大学病院
東京女子医科大学病院
日本医科大学付属病院
東京慈恵会医科大学付属病院
帝京大学医学部付属病院
日本大学医学部付属板橋病院
国際医療福祉大学三田病院
北里大学北里研究所病院
杏林大学医学部付属病院
日本医科大学多摩永山病院
東海大学医学部付属八王子病院
東京医科大学八王子医療センター
国立がん研究センター中央病院
がん研有明病院
国立病院機構東京医療センター
国立病院機構災害医療センター
東京都立広尾病院
東京都立多摩総合医療センター
東京都立墨東病院
武蔵野赤十字病院
KKR虎ノ門病院
KKR立川病院
自治医科大学付属病院
獨協医科大学病院
国際医療福祉大学病院
筑波大学付属病院
群馬大学医学部付属病院
千葉大学付属病院
国立がん研究センター東病院
成田赤十字病院
自治医科大学付属さいたま医療センター
獨協医科大学埼玉医療センター
防衛医科大学校病院
埼玉医科大学病院
埼玉医科大学総合医療センター
埼玉県立循環器・呼吸器病センター
小川赤十字病院
横浜市立大学病院
横浜市立大学付属市民総合医療センター
横浜みなと赤十字病院
北里大学病院
聖マリアンナ医科大学病院
東海大学医学部付属病院

人間ドックの予約に関するお問合せ

八王子クリニックで人間ドックを受診したいのですが、どうすればいいですか?

八王子クリニックの人間ドックは完全予約制となっております。 コールセンターもしくはインターネットにて予約を受け付けております。
メニュー・料金等は各人間ドックコースのページをご覧くださいませ。
コールセンター : 042-660-8846
【お電話受付時間】
9時00分~18時00分まで
※火曜・第2、第4日曜日・祝日は休診日です。

胃カメラは口からですか?

八王子クリニックでは、口から挿入せずに鼻からカメラを挿入する経鼻内視鏡検査を行っております。
※鼻腔炎などの疾患や、鼻腔の狭い方は口からの挿入になります。(経鼻用の細いカメラを口から挿入する為、嘔吐反応(吐き気)が少なく苦痛が緩和されています。)

妊娠中(妊娠の可能性有)ですが、検査はできますか?

胸部レントゲン、胃部レントゲン、造影CTなど放射線被ばくの可能性がある検査および経鼻内視鏡検査、大腸内視鏡検査、造影MRI、婦人科検査は実施しておりません。(検査及び薬剤使用による本人、胎児への影響考慮の為)
また、妊娠中の方の採血結果は、異常がなくても基準値外の数値が出る場合がありますので、あらかじめご了承ください。

人間ドックは保険診療ですか?年末調整の医療費控除対象ですか?

人間ドックは自由診療になりますので、保険診療ではご受診いただけません。ご加入の健康保険組合様によっては、補助が出る場合もありますのでご加入の健康保険組合様までお問い合わせください。
また、人間ドックは健康診断などと同じ扱いとなりますので医療費控除の対象にはなりません。

子どもを連れて行くことはできますか?託児所はありますか?

託児所、お子様の待合スペースはございません。
大変申し訳ございませんが、お子様を連れてのご来院は、お断りさせていただいております。

車椅子(歩行不能)の場合、人間ドックは受けられますか?

付き添いの方がいる場合には受診可能の場合もございます。ご予約の際にご相談ください。

胃透視検査と胃カメラ検査はどのように違うのですか?

胃透視の検査ではバリウムを使用して検査をします。胃粘膜の病変を凹凸、粘膜ヒダ、辺縁、胃壁の進展状況などを確認し、胃の全体像や病変の部位・大きさを確認いたします。
胃カメラではバリウムは使用せず、先端にカメラの付いた細いスコープを挿入します。(口または鼻より)よって食道、胃、十二指腸を直接観察することができ、異常があればその場で組織を採取し、病理組織学的検査も可能です。

乳房超音波検査、MRI乳がん検査の検査はどのように違うのですか?

20~30歳代の女性には乳房超音波検査を、40歳以上の女性にはMRI乳がん検査をお勧めしております。ただし、以前にMRI乳がん検査で石灰化を指摘されたことのある女性の場合は、MRI乳がん検査と乳房超音波検査の併用をお勧めしております。

MRI乳がん検査はどんな検査ですか?

X線マンモグラフィーでは乳房を挟んで厚さを3~5cmに圧迫して撮影します。十分に圧迫しないと良好な画質で撮影出来ないからです。一方、MRI乳がん検査はうつ伏せで胸が当たる部分に穴が2つ開いており、乳房を入れて撮影します。乳房を圧迫しない痛みに配慮した検査です。

女性だけ(レディースデー)の人間ドック日はありますか?

女性だけ(レディースデー)の人間ドック日は設けておりません。

人間ドック予約確定後のお問い合わせ

予約の変更もしくはキャンセルしたいのですが、どうすればいいですか?

人間ドックのキャンセル・日程変更は都合が悪くなられたら早めにコールセンターまでご連絡ください。なお当日キャンセルされる場合は、キャンセル料全額が発生しますのでご注意ください。
コールセンター : 042-660-8846
【お電話受付時間】
9時00分~18時00分まで
※火曜・第2、第4日曜日・祝日は休診日です。

MRI検査(各種撮影)について

MRI検査はどんな音がしますか?

工事現場のような「ドンドン·ガンガン·ピーピ」など様々な音がします。こちらの動画をご覧ください。

放射線被ばくはありますか?

MRIは強い磁石とFMラジオに使われているような電波を使用した機械です。放射線被曝はございませんのでご安心ください。

閉所恐怖症でも検査できますか?

当院では、検査前にMRIの見学体験やリラックス効果のあるアロマオイルのご使用等、受診者様が安心して検査ができるよう、最適な方法をご案内させて頂いております。詳しくはコールセンターまでお問い合わせください。

オープン型のMRIですか?

いいえ。当院のMRIはドーム状(身体が覆われる)のMRIとなっております。オープン型MRIは磁場が弱く、当院で実施の検査部位では精度低下の可能性があるため使用いたしておりません。

撮影中に音楽を流すことはできますか?

可能でございます。当院で用意した音楽をヘッドホンから流すことが出来ます。ただ、当院で決められた音楽(おもにクラシック)のため、受診者様の指定された音楽を流すことはできません。ご了承ください。

体重制限はありますか?

120Kgを超える場合は検査がむずかしいことがあります。また、120Kg以内であっても体格によってご案内出来ない場合もあります。
ご予約の際に、当院スタッフよりお電話にて体格の確認をさせて頂いております。恐れ入りますが、その際にお申し出ください。

アートメイクや刺青が入っていても検査可能ですか?

検査可能です。ただ、入れたばかりのものだと低温やけどを起こす可能性があります。
ご予約時に必ずお申し出ください。

ボディピアスをしたまま検査できますか?

ボディピアスを付けている部分によって、画像が乱れたり、アーチファクトを起こす可能性があります。また、頭部MRI検査や場合によっては検査がお受け出来ない場合もございます。必ずご予約の時にお申し出ください。
取り外し可能なピアス、指輪、ブレスレットは必ずお外ししてご来院ください。

ネイルしたまま検査できますか?

MRIは強力な磁気を使って検査致します。金属類や磁気類を含むネイルパーツ、マグネットネイルやジェルネイル等は検査前にネイルオフをしてご来院ください。

カラーコンタクトしたまま検査できますか?

レンズの着色部には、着色剤に酸化鉄や酸化チタンなどの金属が使用されていることが多いです(ディファインも含む)。検査前にお外しをお願いしております。(通常のコンタクトレンズは問題ありません)装着し来院される方はコンタクトケースのご持参をお願い致します。

インプラントの治療中でも検査できますか?

治療をされている歯医者様にご確認ください。主治医より検査可能と言われた方のみ検査できます。確認が取れない場合は、当院では検査できませんのでご了承ください。

入れ歯をしたまま検査できますか?

できません。必ず検査前に取り外しをお願い致します。当院では、入れ歯ケースをご用意しておりますので、必要な方はご来院後に案内スタッフにお申し出ください。

銀歯や虫歯の治療中です。検査できますか?

可能でございます。ただ、治療中の歯に金属類の被せ物をしている方は、検査前に歯医者様に検査可能かご確認をいただくと安心です。

なぜMRI検査後に汗をかくのですか?

MRIは強い磁石とFMラジオに使われているような電波を使用した機械です。
その電波の影響で徐々に身体が暖かくなり、汗をかくことがあります。お身体への影響は一切ございませんのでご安心ください。

妊娠中や授乳中でも検査できますか?

胎児への影響や安全が確立されておりませんので、申し訳ありませんが妊娠中の方は検査できません。授乳中の方は乳腺部位の撮影に関して精度が保てない場合もございます。ご予約の際に必ずお申出ください。

MRI検査ができない場合を教えてください。

  1. 心臓ペースメーカーを埋め込んでいる方
  2. 人工内耳、人工中耳の方
  3. ステント挿入手術を受けてから半年以内の方
  4. 眼に微細な金属片が入っている(または入っていると疑わしい方)
  5. チタン製以外の脳動脈瘤クリップが入っている方
  6. 金属の義眼の方
  7. 骨折によりボルト固定がされたままの方
  8. 避妊リングを体内に入れている方
    ※種類によって検査可能なものもございますのでご予約時にお申し出ください。
  9. 水頭症のチューブシャント挿入後の方
    ※主治医へMRI撮影の確認が取れている方は検査可能でございます。必ずご予約時にお申し出ください。

MRIとCTの違いはなんですか?

大きな違いは画像を得る手段です。CTではX線を使って撮影するのに対し、MRIは大きな磁石による強い磁場とFMラジオに使われているような電波を使って撮影します。そのため、MRIは放射線による被ばくがなく、小児や健常な方も安心して検査を受けることができます。

MRIの画像とCTの画像では見えるものが違いますか?

MRIは水分子の動きをみるため、骨や空気(肺)など水分子が無い場所の診断は苦手とされています。逆をいえば骨や空気による画像への影響が少ないため、例えば頭蓋骨に囲まれた脳や脊髄などの診断には適しています。 また血管も造影剤の必要がなく撮影ができます。
CTでは放射線が透過しやすい場所が得意なので、骨や空気のある臓器(肺)が得意です。血管の撮影は造影剤を使用しないと判断できません。

MRAとはなんですか?

MRIを使って血管を撮影することをいいます。X線による血管造影検査と違い、 MRAはX線の被ばくなく、造影剤も使わずに検査することが可能です。

なぜあんなに大きな音がするのですか?

MRI撮像時に大きな磁石の中にあるコイルに電流を流すと力が生じ、コイルが振動します。 その振動エネルギーが磁石本体などに伝わることによって音が生じます。

何テスラのMRIですか?

当院では1.5テスラのMRIを使用しております。

なぜ検査に長時間かかるのですか?

人間の体は70%の水分で構成されています。MRIは人体の水分から情報を読み取り、得られた情報を何回も重ね合わせ画像化しています。70%の水分から読み取る情報は膨大であるため、時間がかかってしまいます。これに重ねて、撮影する部位によって撮影条件や撮影方向を変えて更に何種類も撮影をします。このように、精度の高い画像を撮影するためには時間がかかってしまうのです。

各種撮影時間を教えてください。

頭頸部 20~30分
脊椎·腰椎 15~30分
乳腺 15分~30分
腹部 15~30分
骨盤(子宮·卵巣、前立腺) 15~30分
DWIBS 30分
※あくまでも目安となります。撮影条件によって撮影時間は異なりますのでご了承ください。

脳ドックの受診は初めてです。MRIとCTどちらを受ければいいですか?

初めての方は脳全体をみていくMRIコースをお勧めしております。
また、脳動脈瘤や脳血管を立体的に、詳細にみたいという方は、造影剤を使用したCTコースをお勧めしております。
また、コースのご相談も人間ドックコールセンターで受け付けております。お気軽にご相談ください。

アルツハイマーが気になります。MRIとCTどちらを受ければいいですか?

脳全体の萎縮をみることができるMRIコースが最適です。また、MRIコースに併せてオプション検査のVSRAD検査(早期アルツハイマー型認知症検査)をご選択頂くと、目に見える数値としてアルツハイマーの診断が出来ます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。 <頭頸部検査>

脳ドック中の検査中寝てしまいました。画像は問題ありませんか。

大きな問題はございませんのでご安心ください。

MRI乳がん検査とはなんですか?

MRIで撮影致します。身体をうつ伏せにしていただき、乳房を丸い穴のなかに垂らして撮影する検査です。自然の形そのままで、乳房を圧迫しないので、乳房を挟む痛みとは無縁で全く痛みはありません。
乳房の圧迫などないため、豊胸術や乳房の術後の方でも安心して検査可能でございます。

マンモグラフィ検査とMRI乳がん検査の違いはなんですか?

マンモグラフィは乳房を板で圧迫して薄く伸ばし、X線を使って撮影します。そのため、強い痛みや人に見られる心配がありますが、MRI乳がん検査はMRIで撮影するため、放射線被ばくななく、身体をうつ伏せにしていただき、乳房を丸い穴のなかに垂らして撮影する検査です、検査着を着たままでの撮影のため、人に見られることなく、自然の形そのままで乳房を圧迫しないので、乳房を挟む痛みとは無縁で全く痛みはありません。
また、MRI乳がん検査はがんが黒く映るため、乳腺量にも左右されにくく、日本人女性に多い高濃度乳腺(デンスブレスト)の方でも検査することができます。

MRI検査は乳がん以外のものは発見できますか?

大きさや形状によって発見できるものもございます。乳がん以外をお調べになりたい方は、MRI乳がん検査と併せて乳腺超音波検査をご受診頂くことおすすめいたします。詳しくはこちらのオプション検査、乳房検査の乳腺超音波検査をご覧ください。
詳しくはこちら

乳腺超音波検査とMRI乳がん検査どちらを受けた方がいいですか?

乳腺超音波検査は、触診では分からない小さなしこりまで調べることができます。
ただ、石灰化やがん以外の良性の所見も見つかりやすく、再検査となる可能性が高くなります。
そのため、当院では確定診断が行える、MRI乳がん検査と併せて乳腺超音波検査をご受診頂くことをお勧めしております。

MRI乳がん検査は豊胸術や乳房の術後でも検査可能ですか?

インプラント挿入後の方も対応が可能です。インプラントの種類によってはすこしアーチファクト(邪魔な信号)がでますが、多くは問題なく検査が可能です。
※インプラントの種類が不明や種類によって検査がお受け出来ない場合もありますのでご了承ください。

MRI乳がん検査は生理中でも検査出来ますか?

生理前に乳房が張るような時期は、乳腺の水分が多くなり、がんの検出精度が落ちます。
MRI乳がん検査では、生理の開始日と翌日は避けていただき、生理3日目から21日目を推奨(最適は生理開始から5日目から14日目を推奨)しています。
※閉経後の方でも検査可能でございます。
※生理周期がずれてしまった場合、日程の変更をお勧めしております。お電話にてご相談ください。

腹部 CTと腹部MRIの違いはなんですか?

腹部CTでは胆石や腎結石など石灰化病変を得意とします。
腹部MRIは腫瘍や腫瘤を得意とします。

子宮·卵巣MRI検査をしたいのですが、避妊リングを挿入しています。検査できますか?

種類によって可能なものもございます。ご予約時にお申し出ください。
また、挿入物が不明の場合は挿入した病院へ確認をお願いしております。

腹部MRI検査や子宮·卵巣MRI検査は生理中でも検査できますか?

可能でございます。ただ、腹水所見(お腹に水が溜まっている状態)が出てしまう場合があります。

前立腺MRI検査はがんや肥大症の発見はできますか?

可能でございます。 前立腺がんは進行すると全身の骨に転移しやすく、いかに「早期発見·早期治療」を行うかが重要となります。腫瘍の大きさや場所、また排尿障害などを引き起こす前立腺肥大症の診断も同時に行えます。

DWIBSとはなんですか?

MRIの高性能化によって可能となった「全身のがん検査」です。 同様の「全身のがん検査」を行うPET-CTと比較すると、 PET-CTは悪性腫瘍(がん)がエネルギー代謝(糖代謝)の高いことに着目し悪性腫瘍を検索するのに対し、DWIBSは悪性腫瘍が細胞密度の高い(細胞と細胞の間が狭い)ことに着目し細胞間の水の動きをもとに悪性腫瘍を検索します。
詳しくはこちらをご覧ください

PET CTとDWIBSの違いはなんですか?

DWIBS検査はPET CTに比べ放射線による被ばくもなく、薬剤投与もございません。検査時間も30分と短時間かつ精度が高い検査となっております。
詳しくはこちらをご覧ください

DWIBS検査ではがん以外の病気も見つけられますか?

がん以外の診断も可能でございます。ドゥイブスフル読影コースをご選択頂くと前がん病変や良性疾患、がん以外の診断が可能となっております。
詳しくはこちらをご覧ください

DWIBS検査中に寝てしました。画像は問題ありますか。

息止めがある検査ですので、寝てしまって息止めが出来ない場合はうまく画像が撮れません。万が一、寝てしまった場合は放射線技師が起こしに参りますのでご協力よろしくお願い致します。

DWIBS検査はどのように撮影しますか?

dwibs検査撮影
dwibs検査撮影
dwibs検査撮影
dwibs検査撮影

MRI乳がん検査はどのように撮影しますか?

MRI乳がん検査撮影
MRI乳がん検査撮影
MRI乳がん検査撮影
MRI乳がん検査撮影

CT検査(CTC含む)について

CT検査の被ばくが心配です。

大量の放射線に被ばくすればがんのリスク(危険度)が増えることは多くの研究で明らかになっています。しかし、CT検査 (X線検査) で受ける程度の放射線とがんの関係については様々な結果が報告されており、科学的には明らかにされていません。
仮にリスクが増えたとしてもその大きさは他の要因(喫煙、食事、ウィルスや環境汚染物質などの生活環境)によるがんリスクと比べてかなり小さいと見積もられます。
また、個人の健康について総合的に考えると、被ばくのリスクよりも、検査によって病気の状況がわかり、それを元に医師による適切な医療行為が可能になるというメリットの方が大きいと考えられます。

※量子科学技術研究開発機構HPより引用

造影CT検査とは何ですか?

造影CT検査は、ヨード造影剤という薬を使用して行います。造影剤を静脈から注入しCT撮影を行う事で、血管の状態を細部まで鮮明に抽出する事ができます。
当院では、頭部と冠動脈の造影CT検査をご用意しております。

造影CT検査は誰でも受けられますか?

安全に検査を行うため、ヨード造影剤を使用する方には事前に問診票の返送をお願いしております。問診票を元に医師のチェックを受け、安全に実施できると確認できた方のみ造影検査を行っております。
安全に実施できないと判断された場合は、造影剤を使用せず単純CT検査となり、精度低下をご了承いただきます。
なお、主な確認事項としては下記の通りとなります。

  • ヨードアレルギーがある
  • 喘息の既往がある
  • 甲状腺疾患の既往がある
  • 腎機能の数値が低下している
  • 高血圧である
  • 糖尿病の内服がある

ヨード造影剤の副作用はありますか?

造影剤の副作用として軽度のものではくしゃみ、かゆみ、吐き気、発疹等があり重篤なものとして10万人に1人程度の割合でショック、呼吸困難、血圧低下等があります。以前造影剤で気分が悪くなった方や気管支喘息、アレルギー体質の方は副作用が出る可能性が高くなりますので必ず事前にお申し出ください。ご予約の際にも必ず問診をさせていただき、安全に検査が行える場合のみ実施させて頂いております。

大腸3D-CT検査とは何ですか?

大腸3D-CT検査とは、内視鏡ではなくCTの撮影により腸の病気やポリープを見つける検査です。精度については内視鏡検査とあまり差はありませんが、それぞれの検査のメリットとデメリットはあります。

大腸3D-CT検査はどのように行いますか?

まず、前日に薬剤と下剤の内服があります。ガストログラフィンという造影剤を、前日朝・昼・晩の食事の際に服用していただきます。また、晩のみマグコロールという下剤も服用していただきます。薬剤と下剤の処理がきちんとできていないと、当日検査ができない場合があるのでご注意ください。
検査当日は下剤の内服はありません。検査時は、肛門から細いチューブを挿入し炭酸ガスを注入して腸を膨らませながら撮影を行います。検査中は腹部の膨満感がありますが、炭酸ガスはすぐに腸から吸収されるので検査後のお腹の張りはあまりありません。

大腸3D-CT検査のメリット・デメリットを教えてください。

◆大腸3D-CT検査のメリット

  • 短時間(15分程)で検査が終了する
  • 下剤の量が少ない
  • あまり痛みがなく身体への負担が少ない
  • 内視鏡の挿入が困難な方でも検査ができる
  • 内視鏡では観察しづらい、大腸のひだ等の観察に優れる

◆大腸3D-CT検査のデメリット

  • ポリープの切除や組織の採取ができないので、異常がある場合は内視鏡検査が必要になる
  • 画像診断のため、病変の色の観察ができない
  • 5mm未満の病変の抽出精度は内視鏡より劣る

CT検査ではどんな機械を使用していますか?

東芝の128マルチスライスCT Aquilionを使用しております。
1回転で128スライスの画像を撮影できるため、短時間で検査が行えます。また、受診者様の体格に合わせて必要最低限のX線量で撮影を行っているため、低線量のCT検査を実現しています。

各撮影部位の被爆線量を教えてください。

撮影部位(頭部・胸部・腹部・全身など)や撮影手法、体格等により異なりますが、1回あたり5-30mSv程度です。

※量子科学技術研究開発機構HPより引用

撮影時間はどのくらいですか?

体格等によって個人差がありますが、当院で行っているCT検査は概ね以下の通りです。

  • 胸部非造影CT:2~3分程
  • 腹部非造影CT:2~3分程
  • 造影CT:10~15分程(1部位)
  • 大腸3D-CT:15分程

CTはどういう原理からなっているのでしょうか?

原理はX線管球から発生したX線が、患者様の身体を通り抜けて反対側にある検出器によって測定されるというものです。このとき測定されたX線の量をデジタル信号にしてコンピューターで計算すると、CT画像が表示されます。実際のCT画像ではX線が通りにくい骨のような部位は白く、X線が通りやすい空気などは黒く表示されます。

検査前準備は何かありますか?

撮影部位によって準備が違います。CT検査では、通常のレントゲン写真と同じX線を使用しますので、貴金属類・金属がついている下着・エレキバン・湿布・ヘアピンなどは事前にはずしていただきます。また、造影剤を使用する検査では、検査前の飲食制限があります。

検査中の注意事項は?

撮影中に動いてしまうことにより、画像に悪影響を与えてしまいます。検査中は身体や頭を動かさないようにしていてください。また、胸部や腹部、心臓の検査を行う場合は、何回かに分けて息を止めていただきます。検査室内に『息を吸って止めてください。』という案内が流れますので、『楽にしてください。』という案内が流れるまでしっかり息を止めるようにしてください。息を止めていただく時間は約10~15秒です。

造影剤について教えてください。

造影剤は体中の血管や臓器に広がり、血流や臓器、病気の形態を詳しく見ることが出来る効果があります。造影剤の使用量は検査内容や体重等によって異なります。造影剤は腎臓の機能が正常であれば6時間で約90%が腎臓から尿として排泄されやがてすべてが排出されます。

造影剤検査で気をつける事はありますか?

検査前:
造影剤を使用して検査をする場合には午前中の検査の方には朝食、午後の検査の方には昼食をとることを控えていただいております。お薬は主治医の指示がない限りいつもどおり飲んでいただいてかまいません。
検査後:
造影剤は尿として排泄されるため、造影剤を使用して検査を行った方は普段より多めに水分をおとりください。当院ではCT検査で造影剤を使用する方全員に造影剤使用に関する説明書と造影剤使用承諾書をお渡しして、説明をお読みになっていただき説明を理解し造影剤の使用を納得していただいた方に署名していただいて造影剤を使用しております。
説明や造影剤の使用についてご不明な点があればお気軽にコールセンターまでお問合せください。

CT検査を受けられない方は?

CT検査はX線を使用しますので、妊婦もしくは、妊娠の可能性のある方は検査をお勧めできません。

生理中です。大腸3D-CT検査は受けられますか?

画像診断上の問題はありませんのでご受診はできます。ただし、肛門からチューブを挿入するため生理用ナプキンの着用ができないため、タンポンのご使用をお勧めしております。ご不安な方は、生理期間をさけてご予約くださいませ。

ご予約・お問い合わせ

TEL

人間ドックコールセンター

042-660-8846

オンライン

LINEからお申し込み

TEL

スマートフォンのみ LINEアプリから簡単予約

  • facebook icon
  • twitter icon
  • q-life icon