バーチャル大腸内視鏡検査

メインイメージ

日本のがん死亡率を改善するために

日本におけるがんの死亡率は、先進国の中で依然として高い水準にあります。その中でも大腸がんは早期発見が重要な病気ですが、検査に対する心理的・身体的な負担から、受診率が低いのが現状です。

死亡順位

バーチャル大腸内視鏡とは

私たちが提案するバーチャル内視鏡は、通常の大腸内視鏡検査と同等のがんを診断する精度を持ちながら、患者さんへの負担を大幅に軽減する技術です。
内視鏡を大腸に挿入しないで、マルチスライスCT撮影 × AI × 3D画像処理にて大腸内を観察するものです。この検査では、大量の下剤を飲む必要がなく、検査中の不快感や痛みもありません。そのため、これまで検査を避けていた多くの方にとって、新たな選択肢となるでしょう。

バーチャル内視鏡3D動画

一般的な内視鏡との比較表

一般的な
大腸内視鏡
バーチャル
大腸内視鏡
検査前の食事制限 あ り ほぼなし
検査前日 検査食と下剤服用 毎食時の内服薬
検査直前 2ℓの下剤服用
(腸洗浄)
な し
検査時間 30分 15分
麻 酔 必 要
(希望者のみ)
不 要
ポリープ
切除
できる できない
検査後休憩 必 要 不 要

なぜバーチャル大腸内視鏡が必要なのか

検査への抵抗を解消

従来の検査が「つらい」と感じる方でも受けやすい方法です。

受診率の向上

日本全国でこの技術が普及すれば、大腸がんの早期発見率を飛躍的に上げることが可能です。

日本のがん医療の向上

この技術の普及により、日本のがん死亡率を低減させ、健康寿命を延ばすことが期待されます。

私たちの目標

日本人のがん検査をより多くの人々に受けていただくこと。早期発見・早期治療を可能にすることで、日本全体の医療水準を引き上げること。

「検査がつらい」という理由で命を落とす人をゼロにする
それが私たちの目標です。

検査スケジュール

ご予約

Webまたはお電話でご希望の検査日の予約をお取りください。検査日の6日前から予約を取ることができます。

服用薬の受取

ご自宅へ検査前に服用するお薬や説明書が届きます。

検査前日

お食事は3食お召し上がりいただけます。繊維の多い食品は 控えてください。食事の際に、必ずお薬を服用してください。

検査当日

検査時間の10分前にご来院頂き受付をしてください。
スタッフが検査にご案内いたします。

撮影の流れ

着替え室で検査着にお着替え頂きます。
CT装置に横になり腸管を広げるため、肛門から細いチューブを挿入し炭酸ガスを注入します。
仰向けとうつぶせで1回ずつ撮影して終了です。
撮影時間は数十秒です。

❶ 横向きになり炭酸ガス注入
❷ 仰向けで1回撮影
❸ うつぶせで1回撮影

検査後

  • 検査後は特別食事の制限はありませんお酒もお飲み頂けます
  • 7~10日程度で検査結果がご自宅に届きます。
  • 医師からの説明や治療をご希望の方は当院消化器内科に改めて受診してください。

検 査 費 用

¥19,800(税込)

検査前処置薬料・検査費料・読影料・診断料・報告書料・薬剤送料・報告書郵送料を含みます。

Calendar Loading

は休診日

受付時間のご案内

診療受付
9時〜11時45分 ○ 休み ○ ○ ○ ○ 休み 休み
14時〜17時30分 ○ 休み ○ ○ ○ ○ 休み 休み

JRロゴJRロゴ八王子駅」からのアクセス

八王子駅からの地図 八王子駅からの地図

駐車場のご案内

  • 八王子クリニック新町の建物内B1Fに7台分のスペースがあります。(高さ制限2m)
  • 建物内の駐車場に空きが無い場合、近隣の提携駐車場をご利用ください。

お問い合わせ

TEL

LINEからご予約

スマートフォンのみ LINEアプリからご予約

  • facebook icon
  • twitter icon
  • q-life icon