胃腸科
腹部の様々な症状を診察します。
胃腸科では、胸やけ、つかえ感、胃痛、腹痛、便通異常、血便などの診察や検査を行なっております。
診療内容
ピロリ菌の除菌治療をはじめ各種検査にも対応
胃炎、胃潰瘍などの胃の病気に適切な内服治療をはじめ、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因とされるヘリコバクターピロリ菌の除菌治療を行っております。
また、食生活の欧米化に伴い、大腸がん・大腸ポリープといった腸の病気も増えています。
大腸がん・大腸ポリープは粘膜から発生するため、粘膜を直接観察できる大腸内視鏡検査は早期に病気を発見するのに有効な検査です。
経鼻内視鏡(胃内視鏡)検査
経鼻内視鏡(鼻から入れる内視鏡)検査を導入しております。 鼻からファイバースコープを挿入することにより、ファイバースコープが舌の根元に触れないので、口からの挿入と比べ嘔吐感(咽頭反射)もなく、苦痛が緩和されています。 また、鼻から挿入することで検査中に医師との会話が可能です。検査中に先生の問いかけに応じることもできますので検査中の不安も解消されます。
大腸内視鏡検査
従来のファイバースコープよりも柔らかく細い内視鏡(フジノン製)を使用し大腸内視鏡検査を行いますのでスムーズな検査が可能です。
大腸がん・大腸ポリープは腸の粘膜から発生するため、腸の粘膜を直接観察しながら診断を行い、必要に応じて組織を採取し、病理組織検査などでポリープ・がんの診断を行います。
注腸X線検査
大腸(直腸・結腸)にバリウムを注入し、レントゲン撮影をして調べる検査です。
注腸X線検査では大腸がん、大腸ポリープ、クローン病、潰瘍性大腸炎、大腸憩室などが診断できます。
胃透視X線検査
バリウムを飲んでいただき、レントゲン撮影をして食道・胃・十二指腸の形や動き、粘膜の状態等を調べる検査です。 胃透視X線検査では、胃の形や大きさ・粘膜の状態(がん・ポリープ・潰瘍)などの位置関係が分かります。
腹部MRI検査(MRCP)
MRIにて胆嚢、胆管、膵管を撮影し、胆石や膵胆道系の腫瘍病変を調べます。 カテーテルや造影剤を使用しないで検査をすることができますので、安心して検査を受けていただけます。
内臓脂肪測定検査
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満により生活習慣病が引き起こされやすくなった状態です。メタボリックシンドロームの状態が続くと糖尿病や高血圧症などの管理が困難になり、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす原因にもなります。
内臓脂肪測定検査では、皮下脂肪と内臓脂肪を分けて各々別々に測定する事で、より病態の悪い内臓脂肪型肥満症を選別し、生活習慣病の治療、生活習慣の改善などの指導に役立てます。
超音波検査(エコー検査)
腹部超音波検査では、(肝、胆、膵、腎臓)の検査が可能で、腎のう胞や、肝のう胞、脂肪肝、胆石などを調べることができます。
受付時間のご案内
診療受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前10時〜12時30分 | ||||||||
午後16時〜17時30分 |
日曜日の診療は第1・第3日曜日
診療日のご案内
は休診日