痔 の 種 類

メインイメージ

内 痔 核(いぼ痔)

進行度より5段階に分類され、急性期の嵌頓痔核がある。

内痔核1度

内痔核1度

症状:脱肛はしていない状態。時々痛みや出血があり。

治療:薬と生活改善による保存的治療。

内痔核2度

内痔核2度

症状:排便時に脱肛するが自然に戻る。時々痛みや出血があり。

治療:薬と生活改善による保存的治療。必要に応じてジオン注射による治療。

内痔核3度・早期

内痔核3度・早期

症状:排便時に脱肛するが指で容易に戻すことができる。時々痛みと出血あり。

治療:ジオン注射による治療。

内痔核3度・後期

内痔核3度・後期

症状:排便時に脱肛し容易に戻すことができない。痛みと出血の程度に個人差があり。

治療:ジオン注射痔核根治手術の併用療法。

内痔核4度

内痔核4度

症状:常時脱肛をしている状態で、粘液で下着が汚れる。痛みや出血は個人により様々。

治療:ジオン注射痔核根治手術の併用療法。

急 性 期

嵌頓痔核

嵌頓痔核

症状:突然、痔核が急性増悪をすることで、肛門は著しく腫脹し激しく痛む。

治療:ジオン注射痔核根治手術の併用療法。

外 痔 核(いぼ痔)

皮垂、血栓性外痔核、肛門管内外痔核に分類されます。

皮 垂

皮垂

症状:肛門部の皮膚がたるんでいる状態。たるみが大きくなると異物感や違和感がある。美観的に気になる。

治療:経過観察。気になる場合は切除手術も可能。

血栓性外痔核

血栓性外痔核

症状:突然発症し、肛門縁の細い静脈が破綻し血栓(血の塊)を形成する。

治療:薬と生活改善による保存的治療。腫脹と痛みが強い場合は血栓除去手術。

肛門管内外痔核

肛門管内外痔核

症状:中間痔核とも呼ばれ、内痔核と外痔核の中間的な性質を持つ。

治療:治療は内痔核と同様に、ジオン注射痔核根治手術の併用療法。

裂 肛(切れ痔)

肛門の粘膜が裂けた状態を裂肛といいます。紙につく程度の出血から繰り返すと肛門が狭くなり、排便後に耐え難い痛みが持続します。

裂肛早期

裂肛早期

症状:硬い便などで肛門に傷(創)がつく。排便時の軽い痛みと出血は紙につく程度。

治療:下剤と生活改善による保存的治療。

裂肛中期

裂肛中期

症状:肛門の周囲が堤防のように隆起する(周堤形成)。肛門が狭くなり(肛門狭窄)、排便後に持続的に痛みが現れる。
治療:薬と生活改善による保存的治療。改善が見られない場合は、裂肛根治手術も検討。

  • ※1 周堤形成とは…
    裂肛の周りが瘢痕形成により硬くなり堤防のような状態になったもの。
    裂肛は治りにくくなる。

裂肛後期

裂肛後期

症状:肛門の周囲が隆起した周堤が肥大。一部が腫瘤(見張りイボ)となる。肛門が狭くなり排便がしにくく、排便後に痛みが数時間持続し排便が恐怖になる。

治療:肛門拡張裂肛根治手術

痔瘻/肛門周囲膿瘍
(あな痔)

肛門内に細菌感染が起こり肛門周囲膿瘍となり排膿して痔瘻となる。

肛門内細菌感染

肛門内細菌感染

症状:下痢などが原因で肛門陰窩(直腸肛門接合部の凹み)より細菌感染。

治療:治療は抗生物質の投与。

肛門周囲膿瘍

肛門周囲膿瘍

症状:細菌感染がひろがり肛門周囲膿瘍となる。肛門は発赤腫脹し強い痛みと発熱あり。

治療:治療は抗生物質の投与。効果が不十分な場合は切開排膿手術を施行する。

痔 瘻

痔 瘻

症状:肛門陰窩から肛門外皮膚までつながる瘻管ができる。

治療:治療は痔瘻根治手術

複雑痔瘻

複雑痔瘻

症状:瘻管が複雑に分岐した状態。根治手術が難しい。

治療:シートン法と痔瘻根治手術を併用。複数回の手術が必要になることも少なくない。

受付時間のご案内

診療受付
午前10時〜12時30分 ○ 休み ○ ○ ○ ○ 休み 休み
午後15時〜17時30分 ○ 休み ○ ○ ○ ○ 休み 休み

診療日のご案内

Calendar Loading

は休診日

担 当 医 表

予約

地 図

新宿三丁目駅C5出口から徒歩0分
平生ビル6F

ご予約

八王子クリニック新宿 八王子クリニック新宿

予約

お問い合わせ

  • facebook icon
  • twitter icon
  • q-life icon